![]() |
デスクワークについて カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止策によるサーキットブレーカーも終わり、シンガポールも徐々に普段の生活に戻って来ていますね。
世界的な感染拡大で、シンガポールのみならず世界中でテレワーク化が進んでいます。約2ヶ月の外出自粛の中でのテレワークを続けてみると、座った状態でいる事が増えた、体を動かす事が減ったなどの慣れない生活スタイルに色々な意味で身体にストレスを感じている人もいるのではないでしょうか?
テレワークに切り替わった事で、長時間同じ姿勢にいる事や運動不足などで、肩こりや腰痛が悪化したなどの体の不調を感じる事が増えてきたと思います。
これからもテレワークを継続していく人もいるかもしれません。
このような機会だからこそ、是非カイロプラクティックで自分の体の不調を見つけて肩こり、腰痛などを改善していきませんか?
体の不調に合わせたアドバイスもさせて頂きます。
![]() |
頭痛について カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
シンガポールでよくみられる症状は、年齢や性別に関係なく首や肩の凝りから来る頭痛です。長時間のパソコン、携帯、タブレットの使用や車の運転、高さの合わない枕の使用など、不自然な前屈みの姿勢を長時間続けることが頭痛の原因になります。
長時間の首への負担の蓄積によって、頸椎とその周りの筋肉に必要以上の疲労がかかって、交感神経の過剰、筋肉の緊張による血管の圧迫、血液循環の不良などにつながり、頭痛を発症する事になります。
慢性的な頭痛をお持ちの方は、特に僧帽筋の上部が常に張っている状態で首の頸椎のS字カーブがないストレートネックの方が殆どです。
カイロプラクティックの治療は、頸椎の負担を軽減させ、血管の圧迫を軽減する事で、首や肩の血液循環の改善や筋肉のリラックスにつながる事で頭痛改善になります。
![]() |
聴力検査について 総合診療・皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
6人に1人がなんらかの「難聴」にサインに気付いています。
難聴は誰にでも起こり得る病気です。時間の経過とともに突然または徐々に発生する非常に身近な病状の一つです。
上図のような症状を感じている方は聴力検査をしてみませんか?
気になる症状がある方は、一度医師にご相談ください。
![]() |
デング熱について 総合診療・皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
デング熱は、ウイルスを持っているネッタイシマカ(蚊)などに刺されることで感染します。
シンガポールではデングウイルスに感染した蚊が1年を通して発見されています。
ほとんどの場合は発熱から症状が始まり、発熱と伴に頭痛、筋肉痛、目の後ろの痛み、発疹がでることがあります。症状がほとんどない場合もあります。デング熱感染の治療法は対症治療で、通常は1週間ほどで症状が治まります。
まれに重篤な状態を引き起こすことがあるので、医師の診察をおすすめします。
蚊が多い場所へお出かけの時は虫除け剤の使用や肌の露出に注意しましょう。
![]() |
器具の紹介 カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
当クリニックでは、筋肉の痛みの軽減の為にアメリカのDMS社のDeep Muscle Stimulator(DMS)を使用しております。
Deep Muscle Stimulator(DMS)は、筋肉組織の深部に到達する高速な機械的振動(パーカッション)を使用して、固有受容器の機能を刺激します。
筋肉の痛みの多くは、筋肉の損傷、乳酸の蓄積、瘢痕組織などの原因からきます。
DMSの使用によって以下の効果があります。
-血流循環が良くなる
-リンパの流れが良くなる
-乳酸の蓄積の減少
-筋肉の瘢痕組織の除去
-怪我からのより迅速な回復
-組織再生の活性化
DMSは、筋肉の代謝や血流循環の向上、または乳酸サイクルを高めて体の痛みを和らげます。また、損傷した部位での効率的な循環を促進する事で、治癒組織を適切に刺激することにより、捻挫や筋挫傷などの軟部組織の損傷からの回復を助けます。
DMSは、肩こり、慢性の首の痛み、頭痛、四十肩、肩の痛み、背部痛、腰痛、坐骨神経痛、肘の痛み、膝の痛みなどに非常に効果的です。
![]() |
カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
![]() |
カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
![]() |
カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
![]() |
カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
![]() |
カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
![]() |
カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
![]() |
カイロプラクティック科担当 / 藤原 崇紀 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
![]() |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師 |
皮膚科担当 / ドン ラウ医師
皮膚科担当 / ドン ラウ医師
Up to $400 per Medisave Account per year can be used for Vaccinations under the National Adult & Childhood Immunisation Schedule - Influenza, Pneumococcal (PCV13/PPSV), Human Papillomavirus (HPV2/HPV4), Hepatitis B, Tetanus, Diphtheria & Pertussis (Tdap), Measles, Mumps & Rubella (MMR) and Chickenpox (Varicella). |
|
AIPC is part of the National Influenza Sentinel Surveillance programme with MOH. If you have a fever of > 38 degrees with a cough, our clinic is able to test for COVID-19. For children below 12 years old with clinical diagnosis of HFMD (eg fever, oral ulcers, rash), our clinic can test for Hand Foot & Mouth Disease (The tests are for surveillance purposes only).
PHPC-Accredited Medical Clinic - Singapore MOH Chronic Disease Management Programme (CDMP) / Public Health Preparedness Clinic